こんにちは。精麻作家の内山開加里です。オンラインショップKARY/ARTを運営しています。

7月19日から土用期間に入りました。今日は夏の土用について書こうと思います。

土用って何?

土用は一年に4回、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことを指します。この期間は、季節の変わり目であり、気候が不安定になりがちです。人も自然の一部ですから、人の気も乱れやすいです。そのため、古くからこの期間に特別な注意を払う習慣がありました。

特に有名なのは夏の土用です。2024年の夏の土用期間は、7月19日から8月6日までです。

土用の丑の日

土用の丑の日といえば、うなぎを食べる風習が広く知られていますよね。この日にうなぎを食べるようになったのは江戸時代半ばからと言われ、諸説ありますが、当時うなぎは秋から冬が旬で、夏はあまり売れず、お店が困り果てていたところ、蘭学者の平賀源内が「本日丑の日」と看板に書くよう助言したのがきっかけだったといいます。

そこから「うし」にちなんで、「う」のつく食べものや、黒い食べものが良いと言われるようになったそうです。

「う」のつく食べ物としては、うなぎ、うどん、瓜(きゅうり、すいか、かぼちゃなど)、梅干しなどがあります。黒い食べものは、ひじき、黒豆、黒ゴマ、なす、どじょう、しじみなど。

2024年夏の土用の丑の日は、7月24日と8月5日。 この日は「う」のつくものや、黒いものを食べるのがおすすめです。

土用期間中の過ごし方や注意点

土用の期間は、普段よりもゆったりペースで、心と体をいたわる時間にしましょう。家でゆっくり過ごすのも良いですし、自然の中でリフレッシュするのもおすすめです。

健康管理:この時期は季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすいため、しっかりと栄養を摂り、十分な休息を心がけましょう。暑い日が続いていますので、ご自愛ください。

温泉やお風呂でリラックス:疲れを取るために、ゆったりとした入浴がおすすめです。アロマオイルを使ったり、お塩を入れるのもいいですね。

ストレス管理:ストレスがたまりやすい時期でもあります。ヨガや瞑想など、自分なりのリラックス法で心身をリフレッシュしましょう。

土を動かさない:土用期間中は、土を動かすことが良くないとされています。土いじりや庭仕事など、土を掘り起こす作業は避けるようにしましょう。

私は今年の春の土用初日に、瞼が腫れ、1か月ほど通院しました。眼科に行くほど瞼が腫れたことはなかったですし、その後も、注文のキャンセルが入ったり、買ったTシャツがほつれていたりと、普段起きないことが続きました。

いつもと違うことが起きても余裕を持って対処できるよう、夏の土用期間は、ゆったりと過ごしたいと思っています。

土用の期間をうまく乗りきることで、次の季節を元気に迎える準備ができます。何か起きたとしても、土用だからなーと引きずらないことが大事です。

皆さんも、健康で楽しい土用期間をお過ごしください。

夏のキャンペーン実施中

LINEへのお友だち追加をしてくださった方に、10%OFFクーポンをプレゼントしています。オンラインショップで今すぐお使いいただけます。

LINEでは、いち早くお知らせやお得な情報を配信しています。この機会に、ぜひご登録をお願いいたします。

夏のキャンペーン詳しくはこちら

Recommended
こんにちは。精麻作家の内山開加里です。…
Cresta Posts Box by CP